- 服部国際奨学財団とは
- 服部奨学金について
- 服部奨学生募集
- ニュース
- クロストーク
- インタビュー
- アクセス
- お問い合わせ
- リクルート
SNS
服部奨学生募集
服部奨学金について
パンフレット
事務局職員リクルート
ページはこちら
公益財団法人服部国際奨学財団 | 名古屋市瑞穂区檀渓通5丁目21番地2
[
Google Map]
プライバシーポリシー
Copyright © 公益財団法人服部国際奨学財団 All Rights Reserved.
Menu
おしらせ
News
2025/8/8
Alumni
第16期服部奨学生 FAN YO-SHIUAN氏(大阪大学 歯学研究科博士課程)が「IADR Kulzer Travel Award」受賞報告に来訪
第16期服部奨学生(2024/04〜2025/03)大阪大学 歯学研究科博士課程 口腔科学専攻 FAN YO-SHIUAN氏が、2025年06月25〜28日にスペイン・バルセロナで開催された国際歯科研究学会「International Association for Dental Research」において、研究発表が高く評価され、「IADR Kulzer Travel Award」を受賞されました。 2025年07月28日、受賞の報告にFAN YO-SHIUANさんが服部財団事務局にいらっしゃいました。FAN YO-SHIUANさんのこれまでの努力が実を結び、研究成果が国際学会の場で高く評価されたことに心より敬意を表するとともに、今後のご活躍を末永く応援しております。 2025年04月からは他機関からの支援が決定したことを受け、服部奨学金は2024年03月をもって終了となりました。 左)服部財団事務局にて瀬田理事長に受賞の報告 右上)2024年度研修旅行 愛知県日間賀島 右下)2024年度関西Alumni会staff FAN YO-SHIUANさんからこれまでの支援に対し、御礼の言葉をいただきました。 FAN YO-SHIUANです。私は台湾出身で2023年04月に大阪大学大学院博士課程に自費留学しました。2024年04月、博士課程2年次への進級時に服部財団と出会い、幸運にも服部奨学生として新たな一歩を踏み出すことができました。服部財団には、経済的なご支援だけでなく精神的な面も支えていただき、研究に専念できる環境を整えていただきました。多様な行事や活動に参加することで、世界各国の各分野で活躍する優秀な学生の方々との交流を深めることができ、貴重なネットワークを築くことができました。おかげで、留学生として異国で生活する中でも、寂しさを感じることなく日々有意義に過ごすことができています。服部奨学金を国際学会への参加費用などに充てることで、研究成果を国際的な学術コミュニティと共有する貴重な機会にも恵まれました。 歯科材料分野における最も権威ある国際学会のひとつである「国際歯科研究学会(IADR)」に参加し、優れた研究者の皆さまと共に「 IADR Kulzer Travel Award 」という栄誉ある賞をいただき、大変光栄に感じております。このような素晴らしい賞をいただきましたKULZER社様と、常にご指導いただいている大阪大学大学院歯学研究科の今里 聡 教授、山口 哲 教授、北川 晴朗 助教には、この場を借りて心よりお礼申し上げます。この研究留学では、恵まれた研究環境と素晴らしい研究チームの一員として、日々学びと成長を重ねることができています。本当に服部財団のおかげです。心より感謝申し上げます。今後も研究活動を通じて社会に貢献できるよう、より一層努力してまいりますので、HATTORI Alumniとして引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
MORE
2025/3/25
Alumni
第13期服部奨学生 山本晃立氏が博士学位を取得しました
第13期服部奨学生(2021/04/01〜11/30)山本晃立氏が、2025年03月に東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻において博士学位を取得しました。山本さんは、東京大学大学院・理学系研究科・地球惑星科学専攻博士課程進学の2021年04月から2021年11月まで 当財団の奨学生として支援を受けたのち、次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)フェローに採用されました。 山本さんの更なる飛躍を心よりお祈り申し上げます。お祈り申し上げます。 https://sites.google.com/view/yamamoto-koryu 2024年4月にウィーンで開催された国際学会(EGU: European Geosciences Union)に参加したときの様子 2023.11 設立15周年記念講演会・中部Alumni会 2025.02 2024年度第4回研修旅行(東京) ※Alumniとして参加
MORE
2025/3/4
Alumni
服部財団Alumniが著書を刊行されました
このたび、服部財団Alumniである陳 悦さんが、新刊を上梓されました。 『李安の華語映画における視線のポリティクス』 陳 悦:著 2025年3月10日 刊行 出版社の書籍情報はこちら https://www.koyoshobo.co.jp/book/b658215.html 本書は、映画監督・李安(アン・リー)の華語映画における視線の在り方について論じた研究書であり、映画研究や視覚文化に関心のある方々にとって貴重な一冊となることでしょう。 陳さんは現在、中国にて研究・教育活動を精力的に続けており、今後のさらなるご活躍が期待されます。 陳 悦(第08期服部奨学生/2016年4月~2018年3月) 名古屋大学大学院国際言語文化研究科博士後期課程 博士(文学) 現在は、中国・東南大学芸術学部にて専任講師を務めています。 上記著書をご恵贈いただきましたこと、深く感謝申し上げます。 服部国際奨学財団は、Alumniの皆さまのご活躍を心より応援しております。
MORE
2025/2/25
Alumni
服部財団Alumniが著書を刊行されました
このたび、服部財団Alumniである島田 大輔さんが、新刊を上梓されました。 『中国専門記者の日中関係史 太田宇之助を中心に』 島田 大輔:著 2025年3月 刊行 出版社の書籍情報はこちら https://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-32608-0.html 本書では、日本の新聞社で中国専門記者を務めた太田宇之助を軸に、日中関係史を掘り下げた研究が展開されており、両国の近現代史やジャーナリズム研究に携わる方々にとって大変興味深い内容となっています。 島田さんは現在、東洋文庫において研究活動を進めており、今後も引き続き日中関係研究の発展に寄与されることが期待されます。 島田 大輔(第04期服部奨学生/2012年10月~2014年3月) 早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻博士後期課程 博士(社会科学) 現在は、公益財団法人東洋文庫の奨励研究員としてご活躍されています。 上記著書をご恵贈いただきましたこと、深く感謝申し上げます。 服部国際奨学財団は、Alumniの皆さまのご活躍を心より応援しております。
MORE
Category
- Information
- Alumni
- ニュース
- リクルート
- 選考