服部奨学生の進路を教えてください。
国内外の大学等の学術機関での研究者、海外大学院進学、医療職、法曹、公務員、教職、メディア、商社、コンサル、エネルギー、製造業、IT、金融等、職種、業種、地域も多種多様です。
その理由は、服部財団が奨学生の募集の段階で専攻・分野に制限を設けていないからです。多様な学生が集う服部財団では就職、進学に関する情報交換が活発に行われています。
服部奨学金を受給すると卒業後の進路に制約を受けることはあるのでしょうか?
いいえ、服部財団が進路を制約することは全くありません。
服部財団は就職活動支援として服部奨学生OBOGの社会人や就職内定者が集まり学生向けに就職に関する相談会を毎年開催しています。その会の参加は自由で、服部奨学生は自らの意思で進路を決定しています。
「服部奨学金は、指定大学の正規生として在籍している学生を対象としています。」とありますが、指定する学部・学科などはありますか?
いいえ、募集の際に学生の所属する大学は指定しますが、学部・学科・専攻などの指定はありません。指定大学にある全ての学部、学科、研究科等が対象です。
服部奨学金受給期間中に、日本学術振興会(JSPS)や科学技術振興機構(JST)、他団体の10万円を超える支援制度などに応募してもよいでしょうか?
はい、服部財団は服部奨学生支援の一環として、学振、次世代等その他制度への応募に関する勉強会を定期的に開催しております。これらの制度に採択された服部奨学金修了生が参加し、情報交換の場を設けております。服部奨学生が手厚い支援を受けられるようになることは、服部財団としても喜ばしいことです。採択された場合は受給開始日の属する月の前月末日を以て服部奨学生の身分は修了します。
服部奨学金への応募を検討しています。他の民間の団体の奨学金や、大学の支援制度への応募も同時に予定してますが、服部奨学金に応募して選考中に他の支援制度に採択された場合、応募を辞退してもいいでしょうか?
はい、他の支援制度に採択された時点または受給を決めた時点で、応募辞退の連絡をいただければ結構です。
現在、他の団体からの就学支援を受けています。その団体は他の給付奨学金の受給は8万円までしか認めていません。服部奨学生に採用された場合、服部奨学金の給付月額12万円を8万円に減額してもらえますか?
いいえ。服部国際奨学財団の服部奨学生支援は月額12万円の給付奨学金と、さまざまな研修や交流の機会の両方を必要とする学生に対して行うものです。従って、服部奨学生の都合による給付額の減額は承っておりません。応募の際はご注意ください。
募集要項を拝見し、応募資格に所得の制限がないことを確認しました。
選考において生計維持者の収入や資産等は重要な要因でしょうか?
生計維持者の収入や資産等は、服部奨学金の経済的支援を必要とするかどうかの審査において判断材料の中の一つです。
経済状況の確認資料として、応募フォームには、生計維持者の昨年の所得と、応募者の1ヶ月あたりの収支を入力していただきます。
あくまでも審査は全ての応募情報から応募資格を満たす応募者に対し、当財団選考規定に従い選考委員会が公平・公正に総合的にします。
以前服部奨学金に応募したのですが、残念ながら採用されませんでした。その後もSNS等で服部財団の活動を目にする度に憧れが増し、今回もう一度応募したくなりました。一度不採用になった学生でも再度応募することはできますか?
はい、募集要項の応募資格を満たしていれば応募を受け付けます。過去に不採用になった学生が2度目の応募で、選考を通過し採用したことがあります。
募集要項に、「服部国際奨学財団の開催する全ての公式行事及び各種研修行事に積極的に参加し、服部奨学生との交流から知見を広げることを望む者 」とありますが、どのくらいの頻度でどのような行事があるのでしょうか?
今年の冬に留学する予定です。その間も奨学金はいただけるのでしょうか?
受給できる場合とできない場合があります。
大学の交換留学制度により留学する場合は給付の対象となります。
ただし、服部奨学金は他からの奨学金や支援を月額10万円までしか認めておりませんので、留学中に相当額の他の奨学金を受ける場合は給付を停止します。
また、退学や休学し留学する場合は服部奨学金は給付の対象となりません。
留学する服部奨学生が毎年10名以上いますが、個々の条件により対応が異なる場合があります。留学時の服部奨学金受給に関しては詳細とともにお問い合わせください。
私は2024年日本に来日しました。大学の授業は英語受けていますので日本語はあまり得意ではないです。
留学応募の手引きには面接選考は日本語で30分実施するとありました。
日本語能力はどれくらい必要ですか?
少なくとも日本語能力検定(JLPT)「N2」程度に相当する日本語能力が必要です。
面接選考では日本語能力も審査します。日本語に自信がない方は、応募はご遠慮ください。
募集要項にある面接選考の日程の中に、参加できない日時があります。都合の悪い日時以外であれば参加できるのですが、事前にお伝えすれば調整いただけるのでしょうか?
事前にお伝えいただいたとしても、調整することは致しかねます。面接日時は、最終選考対象者が決まった時点で総合的に勘案し決定します。従って応募者から面接日時の要望を承ることができません。
面接選考の日程に海外研修中の日が含まれています。その日以外であれば面接に参加できるのですが、こちらから面接日の指定はできますか?応募者から面接日時の指定が出来ない場合はオンラインで面接を実施いただければ参加できるのですが、対面ではなくオンラインの面接はしていただけますか?
募集要項や応募の手引きにあるとおり、面接選考は当財団が指定した日時に行ないます。
また、いかなる場合もオンラインでの面接選考は行いません。
面接選考の日程の中に参加いただけない日時がある場合は応募を控えていただくか、面接選考日時ご案内時に辞退していただくことになります。
ご了承ください。
大学の教職員等に依頼する推薦書(様式1)は、手書きではなくAdobe Acrobat等を利用しpdfファイルにテキストを電子入力し印刷したものでも受理してもらえますか?
はい、推薦書のpdfファイルにpdf編集ソフト等を利用してテキストを電子入力したものも手書きの推薦書同様受け付けます。 ただし、推薦者署名欄は推薦者にご署名いただくようにしてください。推薦者に推薦を依頼する際にはこれらについてご確認の上ご依頼ください。
自己推薦書は1枚に収まらない場合は2枚以上で作成していいですか?
自己推薦書は1枚の限られた範囲内で作成されたものを受け付けます。応募フォームの作文の内容とは重複しないよう創意工夫して作成してください。